父親がトイレで本を読む種類の人間だったので、トイレに本棚があった。
トイレ本棚には、父親が買ってきた月刊誌の「ユリイカ」とか、いがらしみきおの「ネ暗トピア」とか、ジャンルを問わずに色々な本が置かれている。
ここはINPUTとOUTPUTを同時に実行できる空間、ってわけ。
(笑い)
父親がトイレに入ったら当然の如く1時間くらい出てこないので、今まさにウンチが漏れそうな俺は何もかもを諦めるしかない。
そんな感じのトイレの中で出したり入れたりするので、当然俺も置かれている本を読むようになる。
さて、そうして読んだものの中に、糸井重里の「85点の言葉─知的で口べたなあなたに」という本があった。
愛しさと、切なさと、糸井重里
この本は糸井重里が『週刊文春』誌上で行っていた読者投稿型の連載「萬流コピー塾」の抜粋本だ。
糸井重里扮する「家元」により毎回出題されるテーマに沿って、読者がキャッチコピーを考えるというもので、雰囲気としてはTwitterで日夜行われているくだらない大喜利に近い。
この本自体の出版は1989年。俺より1歳年上ということになる。
この本が印象に残っているのは、読者投稿云々というよりも、この本のために書き下ろされた論考である「特別講座」の部分が大きい。
手元には無いので、思い出すために本の見出しをインターネットで調べていたら、その名前を見つけた。
『言葉のうつり香』
内容としては「言葉には、その言葉自体に匂いがある」というもの。
例えば『新鮮』という言葉には、「魚」という文字が入っているため、キャッチコピーに『新鮮なフルーツ』という言葉を使ったら、瑞々しさや華やかな香りを表現したいであろう「フルーツ」に、魚の『生臭さ』が移ってしまうのだ、という。
へえ~って感じ。
へぇ~って。
だとしたら、エロ漫画で「新鮮な精○(ザ○メン)♥」みたいなセリフがあったら○液(ザーメ○)に魚みたいな臭いの印象がついて嫌………ではないな。
かなりのシナジーを感じてしまうな。
むしろ良い表現かもな。
(笑い)
時計は午前3時33分を指している。
ああ。
もうダメかも。
<終>